逆流性食道炎

逆流性食道炎とは

逆流性食道炎胃液やそれを含むものが胃から逆流して食道に炎症を起こす病気です。胃の粘膜には強い酸性の胃酸から保護する粘液がありますが、食道にはそれがないため粘膜がただれやびらんを起こし、やがて潰瘍を起こす可能性もあります。胸やけや呑酸(酸っぱいゲップ)の他、咳や胸の痛み、耳鳴り、めまいなどの症状が起こることもあります。近年、食の欧米化にともなって増加傾向にある疾患で、食道がんのリスクを上昇させるため専門医への早期受診が重要です。

逆流性食道炎の原因

加齢などによる機能低下、食生活や生活習慣、薬の副作用など、さまざまな原因で発症します。

逆流防止の機能低下

食道と胃の間は、下部食道括約筋が締め付けて逆流を防いでいます。こうした機能が低下すると逆流性食道炎発症につながります。

蠕動運動機能低下

消化器は全体に蠕動運動を行っており、これによって摂取した食物を運んでいます。この蠕動運動が正常であれば、逆流が起こってもすぐ胃に戻されます。蠕動運動が弱くなると逆流したものが長時間、食道にとどまって炎症につながります。

食事内容や食べ過ぎ

たんぱく質を多く摂ると消化に長時間かかりますし、食べ過ぎは胃が大きく引き伸ばされてしまい、逆流のリスクを高めます。また、脂肪の過剰摂取により下部食道括約筋を緩めるコレシストキニンという酵素が分泌されるため、逆流を起こしやすくなります。

おなかの圧迫

腹圧が上がって胃が圧迫されると逆流が起こりやすくなります。腹圧を上げやすいのは、きついベルトやコルセット、肥満、猫背などです。

加齢

食道と胃の間にあって逆流を起こさないようにしているのは下部食道括約筋という筋肉です。筋肉は加齢の影響で衰えていきます。また、消化器の蠕動運動も加齢によって衰え、唾液量も減少するなど、加齢には逆流性食道炎のリスクを上昇させる要因がいくつもあります。

薬の副作用

下部食道括約筋を緩める作用がある薬がいくつか存在します。喘息、血圧、心臓病などの薬です。既往症があって薬を服用している方で逆流性食道炎の症状がある場合、お薬手帳やお薬そのものを持参しての受診をお願いしています。中には逆流性食道炎によって喘息が起こっているケースもあります。消化器科の専門医でないと詳細な検査や判断が難しいため、1度ご相談ください。
なお、ピロリ菌の除菌治療では一時的に逆流性食道炎の症状が出ることがありますが、ほとんどの場合は自然に解消します。

逆流性食道炎の検査と治療

内視鏡検査で逆流性食道炎であるという正確な診断を行った上で、適切な薬を使った薬物療法により、比較的早めに症状が改善していきます。まれですが、重度の潰瘍を起こしている場合には手術も検討します。再発しやすいため、治療と予防の両面で生活習慣改善が重要になってきます。

胃カメラ(胃内視鏡)検査

胃カメラ(胃内視鏡)検査粘膜を内視鏡で直接観察して潰瘍の程度や状態、胃と食道のつなぎ目がゆるむ食道裂孔ヘルニアなどの有無を確認し、食道がんや胃がんなど似た症状を起こす他の疾患がないかを慎重に見極めます。なお、レントゲンによるバリウム検査では逆流性食道炎の確定診断はできません。

治療

治療さまざまな作用を持つ効果的な薬剤が登場しているため、状態やライフスタイルなどにより適切に組み合わせて治療を行っていきます。また、症状緩和と再発予防のためには生活習慣の改善も不可欠です。

薬物療法
PPI(プロントポンプ阻害剤)

胃酸を分泌するプロトンポンプの働きを抑えます。治療と再発防止に使用します。

H2ブロッカー

出過ぎた胃酸を速やかにコントロールします。市販薬と比べ、医師処方の薬は有効成分の含有量が違うため、より症状に合わせた処方が可能です。

消化管運動機能改善剤

消化管の機能と蠕動運動機能を改善し、食物の消化を助けて胃の食物滞留時間を短縮します。

制酸薬※

胃酸を中和します。

粘膜保護薬※

食道の粘膜を保護して炎症を改善に導きます。

※制酸薬と粘膜保護薬は効果持続時間が短くなっています。そのため、他の薬剤とうまく組み合わせて高い効果を得られるようにしています。

症状緩和と再発予防
生活習慣の改善

逆流性食道炎は、食習慣、肥満、腹圧などによって起こっているケースがよくあります。また症状悪化や再発にもこうした生活習慣が大きくかかわっています。

食習慣の改善

控えるもの

  • 脂肪
  • タンパク質
  • 強い酸味があるもの
  • 甘いもの
  • 唐辛子など刺激が強い香辛料
  • コーヒー・紅茶・緑茶などのカフェイン
  • 消化の悪いもの
  • 食べ過ぎ
  • 喫煙や飲酒

また、食後、2時間以上経過してから就寝しましょう。

喫煙や飲酒は逆流性食道炎の症状を悪化させます。また、アルコールは筋肉を緩めるため、飲酒で食道下部括約筋の締りが悪くなり胃酸の逆流が起きやすくなります。

姿勢

猫背や前屈みなどの姿勢を取らず正しい姿勢を心がける
睡眠時はクッションなどをあてがって上半身を少し高くする

腹圧

締め付ける服装をしない
重いものを持ち上げないようにする

肥満防止と筋肉強化

適度な運動を習慣付ける
肥満の解消

TEL:027-372-8060
一番上に戻る
あすなろクリニックオフィシャルサイト